新規ドメインで運用を始めるとなかなかアクセスがあつまりません。今までのアクセス資産やSNSなどの動線がなく、オーガニック検索頼りだと数カ月はアクセスがない状況が続きます。
SNSではブログ開始1ヶ月で成果が出たとかの報告がよくありますので惑わされてしまいます。一般的に完全初心者であれば6ヶ月くらいはなんにも音沙汰ありません。ほんとにアクセス一桁が続くのです。
ではどれくらいの期間を耐えればアクセスが増えてくるのかというと約6ヶ月はがまんしないとだめなきがします。早くて3ヶ月ですかね。
そのくらい記事を更新して続けていればポロポロと反応が増えてきます。それからは一気にアクセス数が伸びていくのが実感できると思います。
Googleの検索経由でアクセスがない理由はインデックスされていないかったりクローラーが巡回できていないなどの理由があります。いろんな方法を使っていってもやっぱり数カ月は検索順位がつかないことが多いので耐え忍ぶしかありません。
無料ブログサービスだとドメインパワーがついていますので初動が早いです。ですから続けやすいといえば無料ブログのほうかもしれません。独自ドメインのWordPressでは初期段階で難しいですし、記事を書き始めてもアクセスが来始めるまでが拷問です。
アクセスを呼び込むコツがわかってくればどうってことありません。でも最初はどうすればアクセスがあがるのかがわからない。闇雲に記事を更新してもアクセスが来ない日が続くと滅入ってしまいますよね。
数ヶ月経過すれば検索順位もついてアクセスが来始めるとわかっていればがんばって続けられると思います。でもこのまま続けていって本当にアクセスが来るのか不安で仕方ありません。その不安に押しつぶされる形でブログを止めていく人が多いのです。
新規ドメインでは1年はがんばれ
新規ドメインでブログを始めたらどれくらいがんばればいいのか?と聞かれたら「約1年はがんばってみ」と答えるようにしています。数ヶ月で成果が出たりしますが、継続やどんなものか知るには1年くらい必要じゃないかなぁと思っています。
一気に燃え尽きるほど力を入れるのではなくて、1年くらいのんびりとしたペースで続けていくのがおすすめな方法です。数ヶ月で7桁収入とかのツイッターを見たりすると自分もと意気込んで燃え尽きてしまいます。
人は人、自分は自分でマイペースで続けていくのがブログを続けていくコツです。ブログを運営していきながら自分のペースを把握してペースアップしたり、もっと気ままに書き続けたりと独自の方法論が出来上がってきます。
自分のペースで続けられて収益をあげられるのがブログ運営の副業だと思っています。
コメント