別ブログでアドセンスの自動広告を導入してくれと頻繁に出てくるので試しに入れてみた結果と意見を書いていきます。
アドセンス自動広告は入れたほうがいい
企業やWebデザイナーなど専門家が管理しているサイト以外はアドセンス自動広告は導入したほうがメリットがあります。素人が自分たちの判断で誰が書いたかわからないブログで進められた針花芽を実践するより、GoogleのAIを信じたほうが無難です。
僕のサイトも自動広告を導入してから収益は2割以上アップしている様子です。まったくのABテストをしていないので確実な結果ではありませんが、収益だけに目を向けるとアップしているのはまちがいありません。
ただ広告料が増えているのでクリックも増えアップするのは当然なのかもしれません。あとは何度も言いますけど、このブログも含めて誰がどういった検証をした結果の貼り方なのかわからない、嘘か本当かわからない貼り方を実践するより素人はアドセンス自動広告に任せたほうが良い結果になります。
広告はベッタベタに貼られる
アドセンス自動広告を設定するとべったべたに広告が貼られます。ですのでサイトデザインを優先したいのであればおすすめはできません。収益が第一優先であれば自動広告でたくさん広告を貼るのはメリットがあります。
最近のアクセスはモバイル優先ですのでトップやサイドに広告が張ってあったとしてもたいして影響はないように思います。スマホで見ているのでPCサイトはあまり意味がないということです。
アクセス数は減っていない
広告をベッタベタに貼られたからといってアクセス数は極端には減っていません。普段と同じようなアクセス数で推移しています。
最近は僕のブログも想定より多くのアクセスを集めるようになってきましたので、あまりアクセスが多くなるとサーバー容量を圧迫するので多少減ってもいいかなとも思っています。
アクセス増加を防ぐ意味でもアドセンス自動広告を導入しましたがアクセス低下の効果はありませんでした。単純なアクセス増加だけであれば管理費が圧迫するので意味がないと思っています。
アクセス数と収益はバランスが重要だと思っています。
アドセンス自動広告おすすめ設定
僕がやっているアドセンス自動広告の設定を紹介します。テストをして一番効果が良かったという意味ではなく、サイトデザインやユーザーのことを考えたり、自分がサイトを見て不快に思う広告は外す設定です。
ページ内広告の「テキスト広告とディプレイ広告」「インフィード広告」「記事ない広告」「関連コンテンツ」は設定オンにしています。
上記のページ内広告はざっくり説明するとサイト内にイメージ広告が出る設定です。いろいろ細かい説明が書いていますが、GoogleのAIが収益が上がりそうな場所に勝手に広告を掲載するという意味ですね。
オーバーレイ広告の「アンカー広告」「モバイル全画面広告」はオフにしています。実際に僕がサイトを閲覧していても不快に思いがちな広告類だからユーザー目線で外しています。
アンカー広告はスマホ画面を常に圧迫させますし、クリックで画面から外せるといってもどうしてユーザーがクリックして外さなくてはならないのか?外す設定があるということは外したいユーザーが多いという意味だと受け取っています。
もうひとつのモバイル全面広告はめんどくさい以外に何者でもないです。いくら魅力的な広告であっても見たいサイトに行く直前に全面に表示されれば広告主にも不快感を持ってしまいます。
モバイル全面広告を許容してまで見たいコンテンツを作ることができればいいのですが、一般素人のサイトでは広告を通り抜ける前に離脱してしまう恐れがあります。
以上のユーザー目線からオーバーレイ広告の設定は恥ずしています。
まとめ
アドセンス自体がユーザーの興味がある広告を表示する自動広告の一種です。それの貼り付け場所も自動になったというだけです。
アフィリエイトの自前で貼り付けた広告より、アドセンスの自動広告のほうが収益が上がったり面倒でないのはアドセンス自動広告のメリットです。
アフィリエイトで狙った広告を掲載するページとアクセス優先で完全自動広告のページを作ったらいいと思います。結局あまりわからないサイト運営者はアドセンス自動広告の設定はオンにしておいて間違いありませんょ。
コメント