ガソリンスタンドは昔に比べて種類というかブランドが少なくなった気がしますよね。最近ではエネオスか出光、あとはよくわからないブランドのスタンド。そんな感じがします。
ツイッターでガソリンスタンドの変遷の図がツイートされてまとめられていましたので紹介させていただきます。この図を見ると大手に集約されていっているのがわかります。
業界が成熟してくると3社くらいに統合されていくと話に聞きます。日本の車メーカーも3社くらいになっていくのでしょうかね。メーカーブランドは残って資本関係が3つくらいになるのかもしれません。トヨタ、ホンダ、日産、の3陣営ですかね。
ガソリンスタンドはどのブランドにする?
ガソリンスタンドの種類が減っているのはユーザーにとってはありがたいことです。看板をパット見てわかりやすいですからね。なんだかよくわからない看板があっても入りにくいです。
車ユーザーとしては地元のガソリンスタンドでよく行くブランドを決めておきたいもの。ポイントサービスや慣れた場所のほうが何かとメリットがあります。通勤や買物のついでに行ける場所が一番いいので、その通り道のなかで選んでおけば間違いありません。
今まではTポイントが使えるエネオスがいいのかと思っていました。でもTポイントも窮地に立たされているようでエネオスも今後はTポイントをどうするか考えていると思います。一度落ちかけた流れはそう簡単には止められません。
出光は楽天ポイントが貯められる
出光ガソリンのサイトを見てみると出光では楽天ポイントが貯められるそうです。ただあまり全面には出していないようですね。出光は楽天ポイント陣営といったところでしょうか。
ガソリンは日々の生活に必要な支出です。自分がよく使うお店やショップでポイントが貯められるのであれば利用したくなります。その点ではガソリンスタンドのポイントサービスには注目しておく必要がありますよね。
毎日の支出であるガソリン代を普段利用するガソリンスタンドから見直してみてはいかがでしょうか。楽天ポイントやTポイントなどのサービス、提携のクレジットカードも各種ありますので自分の生活スタイルにあった利用方法を探すのも楽しいかもしれませんね。
コメント