クレジットカードの読み物さんの記事を読んでいました。クレジットカードの読み物さんはクレカで有名なブログです。アクセス数も月間400万PV以上とハンパないです。
以前ははてなブログで運営していて独自ドメインに移行したそうです。それで気になったのがサブドメインを表示していることです。上記にnews.の部分ですね。
このブログはhttps://seo3.com/でサブドメインなしです。ほかのブログもサブドメインは使用していません。どうしてクレジットカードさんはサブドメインを使用しているのが気になったので調べてみました。
はてなブログproの独自ドメインはサブドメインがいる
※はてなブログでは、サブドメインを使用しない
example.com
でブログを運用すると、ドメイン名の仕組み上、トラブルの原因になることがあります。取得したドメインの前に、必ずサブドメイン(www
やblog
など)を付加してください。
クレジットカードの読み物さんははてなブログproで運用しているらしくはてなブログproの独自ドメイン仕様はサブドメインが必要なようです。だからサブドメインを入れているんですね。
サブドメインが良い悪いではなくて、どうしていれているのかが気になったので調べてみました。SEOに有利だったりメリットがあるのであれば検討するつもりでした。結果ははてなブログproの仕様だったということですね。
僕は今のところサブドメインの運用を考えていません。サブドメイン自体は一般的なURLですので検索に有利も不利もないように思います。ですのでこれからもサブドメインは使わないかなぁといったところです。
サブドメインを入れたくないならレンタルサーバー
もしサブドメインを入れないアドレスで運用したいならレンタルサーバーを借りて独自ドメイン運用するしかありません。はてなブログで独自ドメイン運用はサブドメインが入る仕様になっているからです。
レンタルサーバーを借りて独自ドメイン運用するのはいろんなことができて自由度が高いです。ほぼ何でもできます。その反面セキュリティや面倒なことも自分で対処しなくてはいけません。どちらが自分にあっているかですね。
とくにサブドメインが不利なわけではありませんのではてなブログproで運用してもいいと思います。料金もレンタルサーバーを借りるのとそんなに変わりません。独自ドメインを取得する費用は同じですからね。
コメント