エネオスや出光などのガソリンスタンドは有名でブランド力もあるので安心してガソリンをいれられますよね。でも気になるのが見たことがない独自ブランドのガソリンスタンド。キグナスでもソラトでもなく全くの初見ブランドがあります。
見たことがないガソリンスタンドでガソリンを入れるのは抵抗がありますよね。でも僕は地元の独自ブランドのガソリンスタンドでいつも給油しています。現金払いだけですが周囲のガソリンスタンドより圧倒的に安いですからね。
この記事は有名ブランドのガソリンスタンドではなくて独自ブランドのガソリンスタンドで給油している話をしています。安いけど怖くてお店に行くことができなかったり、心配でいつも高いガソリンスタンドで入れている。でもやすいガソリンがちょっと気になる人におすすめの記事です。
安いガソリンを買っているから
安いガソリンスタンドのスタッフに聞いたことがあります。「どうしてほかのガソリンスタンドより安いの?」スタッフは安い仕入れ業者から買っているからだと説明してくれました。
有名ブランドのガソリンは決まった業者からの仕入れになります。ですのでそんなに安くもならないし高くもならない。相場通りの金額でしか仕入れられません。それはそれで品質も一定なので安心できますが、安くできるかというとそうではありません。
安い独自ブランドのガソリンスタンドは仕入れ値を安く抑えられます。そういった理由から独自ブランドのお店のガソリンは安くできるんですね。
まざっているけど問題ない
仕入れ業者を安いところに指定できるとするとガソリンの品質が混ざってしまいます。これが安い理由でもあります。
まざっているのは嫌だと直感的に思う人が多いです。たしかに品質がバラバラでガソリンの加工業者が複数のブランドなのは気になります。やっぱり同じ業者の同じブランドが安心しますよね。
でも旅行や遠出をしたときなどは仕方なく普段入れいているブランドではないガソリンを入れています。あとは同じ系列でも仕入れが少し違うだけで違う銘柄になっていることもあります。
車は新車から廃車まで同じガソリンを入れ続けることは不可能です。しかも同じブランドのガソリンを入れ続けるメリットもそんなにありません。
だから独自ブランドのガソリンスタンドが混ざっていても問題ありません。ただこれは気になる人は気になるので、エネオスや出光がいいなら行けるのであれば同じブランドにしてもいいかもしれませんね。
まとめ
独自ブランドのガソリンスタンドが安い理由は仕入先を安い業者にできるからでした。少しでも安くガソリンを入れたいと考えているなら調べてみてはいかがでしょうか。
でも安いといっても一回の給油で数百円しか違いません。それなら有名ブランドのガソリンスタンドで入れたほうがマシと考える人もいるでしょう。それはそれで自分が気にいったガソリンスタンドで給油するのが一番ですよ。
コメント