ブログの記事を書いてすぐに検索上位にくることはありません。記事数とドメインパワーが十分にあるブログなら記事を公開した途端にアクセスが伸びるでしょう。
この記事はブログを初めてまもない初心者がどれくらいの期間で検索結果の上位に表示されてくるのかの内容です。
半年から1年くらいは必要
いままでの実績もなくまっさらな状態からであればキーワード選定をしながら効率よく記事を投稿したとしても半年から1年程度は喪に服す、というかGoogleの検索エンジンには評価されません。
半年くらいはアクセス数ゼロのまま記事更新を続けなくてはならないのです。これに耐えられるかによってブログが続けられるかやめてしまうかに分かれます。ほとんどの人がアクセスがないのに記事を更新するストレスに耐えきれずブログを放置してしまうのです。
一度アクセスが増えることを経験していれば、アクセスがなくても自信を持って記事を書き続けることができます。でもまったくの初心者には先が見えない真っ暗な道をひたすら突き進むような感じなので難しいのでしょう。
目安は半年、100記事を目標に
初心者がブログを始めるにあたってどれくらいを目標にすればいいのかを提示させていただきます。やみくもにやり始めても辛く、目標や目安がなければ地図のない航海みたいなもの。迷子になって帰ってこれなくなってしまいます。
とりあえずまったくの初心者がブログを始めるときの目標は「期間は半年、記事数は100記事」を目標にしてください。このくらい続けて記事を投稿すればなんらかのアクセスが発生するでしょう。
それにともなってSEOの知識を得たり、いろんな情報を調べながらの期間です。少しずつブログ運営がどんなものかわかってくる期間でもあります。
まずは半年、100記事書いて続けてみてください。この目標を続けられないと思ったら最初からやらないほうがいいです。時間の無駄になります。
もし半年、100記事書いても効果がなかったり続ける意志がなくなればその時点で撤退するのも勇気です。きっぱりと諦めて違うことに集中してください。それが最善の道です。
1ヶ月で50万PVとかは信じない
SNSやツイッター界隈では短期間で爆発的なPVを稼ぎ出しているプロフィールがあったりします。本当かもしれませんがウソかもしれません。アナリティクスのスクリーンショットがあってもどんな証拠を見せられても本当かウソかはわかりません。
ただはっきりいって簡単にPVを稼げるのであれば誰でもできることになり、あっというまにヤフーやアマゾンを追い越すことが可能です。でもそれをしないのであれば単純な膨張と考えて間違いありません。
短期間でがっつりPVを伸ばすのは不可能ではありませんが、初心者がいきなり何万PVのブログを運営するのは不可能だと思います。いままでPCやインターネットに精通している人なら可能です。でもそれは初心者といえるのでしょうか。
まとめ
何度も書いていますが、とりあえずブログ初心者は期間は半年、記事数は100記事を目標にしてください。これは第1段階の目標です。
なにも指標がなければ人間は行動することが難しいです。具体的な数字を目指してがんばっていけば何か道が開けるかもしれません。
逆に自分には無理だったとか、難しい、稼げなすぎるだったりするかもしれません。それはそれで良い経験になったとして次の新しいことにチャレンジすればいいのです。ブログ初心者の人はがんばってください。
コメント